これからが本当の勝負。研鑽を積み重ねて目指すのは、中小企業の企業法務に強い弁護士。

松前拓士さん

弁護士としてのキャリアをお聞かせください。

松前さん 司法試験に合格してもすぐに弁護士登録できるわけではありません。1年間の司法修習という研修期間が必要です。裁判所、検察庁、弁護士事務所で実務修習を受け、さらに合格者全員の集合修習で「判決書の起案」などについて指導を受けて、さらに二回試験という研修の締めくくりの試験に合格して、ようやく1年後に弁護士登録ができるというしくみです。私は、その二回試験という試験の合格後、現在は姫路にある「山田・立花法律事務所」で勤務しています。

弁護士になってよかったと感じるのは、どんなときですか?

松前さん まだ実務的な知識や経験不足を痛感するばかりの毎日なので、やりがいを感じるのはこれからだと思います。日々の業務スピードを上げながら、実践面の勘どころも磨いていかなければならないという段階です。しいて挙げるとしたら、友人からの法律相談に適切なアドバイスができて、喜ばれたのが嬉しかったですね。

能開時代の友人とは、今でも連絡を取り合っていますか?

松前さん ええ。いろんな学校から勉強に対する意識の高い生徒が能開に集まっていたので、その交友関係は今でも自分にとって特別です。公務員や薬剤師などそれぞれの道で頑張っていて、負けられないぞと刺激をもらいます。能開の先生と元講師や卒業生で『鍋』を囲む、恒例の新年会に参加したときは、「小学校・中学校時代にあんなに勉強しなかった松前が、どうして弁護士になれたんだ?」と散々いじられました。幼い頃の自分をよく知っている方たちと過ごすひと時は、本当に楽しいものです。能開ならではの結束力ですね。

今後の夢と目標をお聞かせください。

松前さん 私自身、司法試験を受験することやそのための大学院への進学、ダブルスクールをするためにはとても費用が嵩むことを経験したので、仕事とは直接結びつかないかもしれませんが、奨学金制度の充実など学ぶ人を支援する環境を整えることをライフワークにできたらと思っています。あとは、ティエラの顧問弁護士になることですね(笑)。

最後に、能開で学ぶ子どもたちへメッセージをお願いします。

松前さん 今成績が伸び悩んでいる人がいるかもしれません。そんなときは、応援してくれる先生や親、友人など周りの人たちの想いを心にしっかり留めてみてください。そして、努力を惜しまなければ、必ず道は拓けていくと思います。

貴重なお話をありがとうございました。

松前さんインタビュー「こぼれ話」

司法試験合格の知らせを受けた原田先生から贈られた祝福の手紙を、松前さんは今も大切に手元に置いています。そして原田先生は、卒業生の松前さんのことを能開の朝礼で取り上げ、現役の生徒たちに「夢を叶えても学びは一生続く」と伝えているそうです。

教育理念 困難な時代を生き抜く力

ティエラコムは、創業期より「困難にたじろがない ひとりで勉強できる子に」を教育理念としてまいりました。
「学習塾」とは一線を画した「総合教育運動体」としての姿勢を貫き、子どもの成長の礎となる人間の生地を鍛える教育の実践こそが、私たちの使命であると考えます。

人が生きていく過程には、避けて通れない『困難』が待ち受けています。
それらを安易に回避したり、ストレスで押しつぶされたりといった現代人の忍耐力のなさが問題視されています。
私たちは、困難を乗り越えた先にある喜びを味わえるようあえて多くの試練を用意し、鍛え、励ますことが教育者の役割であると考えます。

私たちの教育目的は、時代やグローバル化の要請に応じて、有用な「人材」を育て社会へ送り出すことではありません。
試練を乗り越えた喜びとともに得た自信を年輪のように重ねた人間こそが、自身の幸せをかみしめ、より豊かな国や世界をつくっていくと確信しています。

ティエラコムの企業活動は、常に「変わらぬ理念」と「新たな挑戦」のもとにあります。

indexへ戻る